『鯨の王』  藤崎 慎吾 本 読書メーター

鯨の王 (文春文庫)

鯨の王 (文春文庫)

 

 深海は浪漫だ。地上なら10分程度歩けば到着する距離が、海の深さに変わるだけで人の住む世界から遠く離れたモノになる。何が存在するの未明の暗黒の世界を想像するだけでも身が震える。そんな世界を舞台に新種の巨大鯨と人間が対峙する物語が、退屈になるわけがない。潜水艦での謎の事故から始まり、深海の恐怖と浪漫、鯨に魅せられた人の有り様、巨大鯨と人の対決が、縦横無尽に絡み合って興奮のうちにクライマックスを迎える。光届かぬ暗黒の中、隊列を組む巨大鯨と最新鋭潜水艦が闘志を剥き出しに向き合う姿が、男の子心を擽らない訳がない。

短感想 映画

『クロバーフィールド パラドックス

www.youtube.comNETFLIX配信。映画館で観てたらまた別な感想だったかもしれないが、全体に惜しい映画。

どこかで見た事あるようなないような、宇宙の閉塞空間で起こるパニックはそれぞれが興味深いものだったりするけど、全体で見ると何も伝わってこない。

パラドックスの結果『クローバーフィールド』の世界に繋がったって事で良いのか?

KAIJYUさえ出て来ればシリーズっていうフランチャイズムービー企画は斬新で面白い。

次はどんな展開の映画になるんだろう。

 

GODZILLA 怪獣惑星

www.youtube.comこれはこれでゴジラの世界でありだと思う。

着ぐるみ至上主義者や、庵野ゴジラ好きにはあわない事も良くわかる。

でも、巨大な怪獣の登場する映画の醍醐味はしっかりと描かれているし、今までのゴジラにはなかった遠未来、異星人との共存ってのは、うさんくさくて中期東宝ゴジラっぽくて良いじゃん。

ラストの絶望感は、多数のゴジラ作品の中でも1、2を争うものだと思う。

これだけでも十分以上にゴジラ映画だ。

 

エクス・マキナ

www.youtube.com

シンプルで美しい画だ。これだけでも高く評価できる。

AIと人って言うテーマはすでに食傷気味だが、この映画の中で描かれる女性型AIだからこその出来事は新しかった。

男って人間だろうが、AIだろうが、二次元だろうが、結局は妄想の虜でバカなんだよな。

 

 

本能寺ホテル

www.youtube.comこれはダメだ。

プリンセス・トヨトミ』のスタッフキャストで、二匹目のドジョウ狙いがミエミエ。

万丈目ぽさを出しながら、万丈目とは一切関係ないのがいただけない。だったらオリジナルティ高い物語にすれば良いのに、限りなくずるいやりかたりはいただけない。

お話も普通。

 

『プリズナー』

www.youtube.com

『複製された男』

www.youtube.comドゥニ・ヴィルヌーヴ監督、強化月間。

感想は時間のある時に。

 

ベイビー・ドライバー

www.youtube.com人気があるのはわかる。

でも、のれなかった。

冒頭の6分が一番の見所。音楽と映画のシンクロの気持ち良さがあわなかった。

それ以降の展開は意外と面白かったのだけれど、この二つがうまく融合して受け取れなかったので、最後まで没入できなかった。

カーアクションなら『キングスマン ゴールデンサークル』の冒頭の方がずっと好きだ。

『ウエストワールド』 『未来警察』 映画 

f:id:zero0:20180201233902j:plain

 www.youtube.com

1973年のアメリカ映画。『ジェラシック・パーク』の原作などで有名なマイケル・クラントンの初監督、脚本作品。

ノーラン弟やJJプロデュースでTVドラマシリーズとしてリメイクされ、改めて注目されている。されているかな。少なくとも俺は再注目して何十年ぶりに再観。

 

シンプルにエンターテインメント映画として傑作だ。

舞台は、西部の街、中世欧州の街、帝政ローマの街と3つの街で各種ロボットが稼働している巨大テーマパーク。来場者はそれぞれの街でガンマンや騎士として、人間そっくりなロボット相手に好きなように過ごせる。決闘やロマンス、退廃の時間など、欲望の赴くままに殺人やセックスを擬似的に体験できる、まさに大人の遊園地だ。

そんなテーマパークで従順に稼働しているはずのロボットが静かに狂い始め...

という今でこそ手垢のついた物語だが、45年前にすでにAIの反乱を描いていた事に驚く。初鑑賞はTVの映画番組だったと思うが、衝撃的な内容にびっくりして興奮したのを覚えている。

 

この映画は何よりも西部の街の荒くれ者ロボットを演じるユル・ブリンナーにつきる。

f:id:zero0:20180201235531j:plain

この非人間的な立ち振る舞いと表情だけでも背筋が凍えそうになるのに。

f:id:zero0:20180202000035j:plain

顔が外れて機械が露わになる衝撃。

今見ればすかすかだが、当時は怖かった。

 

こんなユル・ブリンナーが、淡々と主人公の命を狙い追い回す。もうそこが怖くて怖くて。CG無しの時代によくぞここまで描ききった。

 

テーマであるロボットの反落は、AIが現実的になっている今だからこそ大きな意味を持つ。

この作品では理由が明示されない。

ある時を境に人間のコントロールが効かなくなり狂っていくだけだ。

反乱の根幹にあるのが、人間の欲望をぶつけ続けた事にあるのは明確だ。

何よりも銃と暴力の西部、享楽のローマ、野蛮と甘いロマンスの中世とテーマパークの設定そのものが、人の暴力と快楽の欲望を開放するテーマを設定されている事、その欲望を際限なくぶつけられてきた西部の悪党と、中世の悪者が最初に人を殺す事にも表れている。

AIが意識を持って自己の存在に疑問を持って反乱するという、現代的なテーマではないが、欲望の際限ない開放は、大いなる破滅をもたらすという警鐘が、ストレートに表現している。

そしてその破滅を、無表情の男ユル・ブリンナーが体現し、静かに身が震える恐怖を感じさせる演出が素晴らしい。

 

この映画の現代へ繋がるテーマを、どのように受け止め発展させていくのかTVドラマ『ウエストワールド』が楽しみだ。ノーラン弟の深い洞察とJJのエンタメの徹底が、何を生むのか?

幸福な続編である事を望む。

 

ちなみに、同じマイケル・クラントン原作、脚本、監督で引き続き公開されたのが下の『未来警察』だ。

ロボットの反乱に対抗する未来の警察官を主人公に、ロボット反乱を政府転覆に利用しようとするテクノテロリストという、まさに現代なテーマの映画だ。

ロボットのデザインがご愛嬌だが、トレース機能のついた弾丸目線でのアクションや、当時の最先端のCGなど、見どころ満載なので、興味があればぜひ。

当時のスター、トム・セレックの髭姿がまた凛々しくてたまらない。

f:id:zero0:20180204193432j:plain

 

 

 

未来警察 [DVD]

未来警察 [DVD]

 

 

 

小室哲哉の引退は、文春のせいではなく、全ての日本人のせいである。

文春砲に直撃され、小室哲哉が引退する。それに対して、モノマネお笑いタレントのエハラマサヒロがツイートをし、反響を呼んでいると言う。

www.nikkansports.com

小室哲哉にもエハラマサヒロにも1ミリも興味がないが、この騒動の根幹はずっと気持ち悪いと感じていた事なんじゃないかと思い、簡単な感想を書いておく。

 

◼️小室哲哉は特別か。

一人の天才を、ゴシップ週刊誌が部数稼ぎのスキャンダル記事で潰してしまうことへの不満が始まりだ。

だか小室哲哉ってそこまでの天才か?たかだか、薄っぺらいJポップスを量産した職業アーティストでしかない。

安室奈美恵の引退コンサートのシークレットゲストで感動の共演が予定されていたのにつぶれてしまったと言うが、それが何か社会に影響するのか?猿みたいな顔した小便くさいガキタレが歌ってきた事の締めくくりなんて、あってもなくてもこの世の中は良くも悪くもならない。

 

小室哲哉が引退する事で発生する諸々は、別にと一言ですむことだ。

仮に過去の楽曲が人の心に喜びを与えてきた他に換えがたい物だとしても、今回の引退で聞けなくなるわけではないし、曲そのものに本当の力があればこの先も残るものだ。

引退とは関係ない。

 

◼️不倫は悪か/文化か

 不倫に対する反応こそが、今回の騒動の肝だ。

不倫そのものは決して人に誇れる善行ではないが、全ての人格を否定されるような事でもない。

文春が報道した事実とは関係なく、不倫について良し悪しを判断できるのは家族など当事者だけだ。

それ以外の外野の意見は、どんな高尚なものでも他人の大きなお世話だし、ただの野次馬の戯言だ。もちろんこのブログも。

既婚者だろうが未婚者だろうが恋におちる事もあり、一夫一妻はあくまでも制度でしかない。

それを理解した上で倫理を守るどうかは個人の選択だ。

背徳的な行為だからこそ、盛り上がり人生を輝かせる事もある。人間には善悪とは別な欲求があり、心底に横たわる感情はドロドロしたものだからこそ人の世界は魅力に溢れている。

文化の中にはそうした人の有り様を描いたものも多く、その意味で不倫は間違いなく文化の一部だ。

これを単純に否定してしまうのは、無菌状態で育ち人の魅力を知る事のできない薄っぺらでつまらない「正しい」人だ。

 

◼️不倫を断罪する価値観の幼稚さ

今の日本では、不倫は絶対敵な悪行で社会的に断罪すべきものとされている。

他人の妻や旦那を寝取る行為が家族を苦しめる事は否定しないし、悲劇を生む事もその通りだ。が、それは家族の間の出来事で、それ以上でも以下でもない。不倫した男女のそれ以外の資質や才能を否定したり、無意味にするものではないし、関係者以外が「正義」の言葉で何事かや、人格まで否定できるものではない。当たり前の事だ。

この当たり前の事を踏まえず、脊髄反射で単純に、不倫=悪い事をした人間は全てを否定しどんな断罪をしても許される価値観、ワイドショー的な正義感が日本の当たり前になっている。

ベッキーを叩き、秋元アナを叩き、山尾議員を叩き、といつまでも飽きる事なく、安全な場所から、自分の小さな世界の価値観を守る幼稚な存在が今の日本人だ。

私はそんなに幼稚ではない、などと否定できる日本人はいない。不倫に限らず、喫煙、体罰、セクハラ、パワハラ、労働環境などなど、複雑で当事者以外は善悪を判断できないような事柄を、自分たちのわかるレベルでの理解だけで、考慮すらしない行為を「普通」の感覚という言葉でごまかし、安易に正義を振りかざす。

日々の生活の中でありふれて見慣れた行為だ。

だからこそ、文春は部数を伸ばし、ワイドショーは視聴率を維持し、飲み屋での井戸端会議は弾み、コメンテーターは活躍し、正義の主婦は我がもの顔で街を歩く。

父性的な社会を懐古し正当化するわけではないが、「優しく」「難しくなく」「普通の感覚が大切で」「正しく」「明るく」暮らす事が正しい母性社会ではこれが正解で、今の日本は間違いなく、温く優しく正しい世界だ。気持ち悪いが、この流れは誰にも止められない。

 

◼️「正しい」人の幼稚な正義の蔓延はとどまる事がない

こうした世界の中では、脊髄反射の単純な反応で、不倫をした人間は無条件で悪人とされる。小室哲哉だろうがベッキーだろうが誰だろうが関係ない。

どんなにきれい事で擁護しようが、この「正しく優しい」社会を許容し形成してきた全ての日本人は、誰の不倫も寛容に受け入れられない糞のようにつまらない価値観を肯定してきたのだ。

才能があるなしなどは関係はない。難しい事なんてわからない、ただ単旬に不倫「だから」悪いことなのだ。全人格悪い存在がするのが不倫なのだ、この国では。

さらに、気持ち悪いのは安室奈美恵と言う、「普通の人」にとっては大事な「アーティスト」の引退コンサートに出てまた感動を与えるはずだった特別な人まで、不倫したからと叩くのはおかしいなどと言う究極のダブルスタンダードの擁護まで飛び出してくる。

阿呆にもほどがある。自分勝手な都合よさには笑うしかない。

潔癖で人の暗部を排除し、正しく優しく健全な(笑)社会を作ってきた日本人らしい、適当な感覚だ。

 

結局、小室哲哉を引退にまで追いやったのは、文春ではない。

文春的なもの、ワイドショー的なものを楽しみながら、口先では正しく優しく健全なものだけをよしとしてきた日本人が、彼を追い詰め、逆に擁護する連中が同じ穴の貉として後ろからそれをバックアップしているのだ。

本当は、詐欺やら薬やらが続いた職業作曲家、過去の著作の権利はすでに投げ売りしている過ぎ去った栄光だけの脱け殻から、後ろについていたスポンサーが降りた事が、マスコミには言えない本当の理由だとしてもだ。

 

落語家や俳優では、不倫を報道されても、本来のフィールドでの本質的な価値を根拠に引退などせず、活躍し続けている人も多い。

結局はそういうことだ。

ただの気分で流行りものになったくらいの才能、しかも今では賞味期限のきれた才能は、この日本社会の「正しさ」の気分圧力、自分自身が作ってきた価値観には勝てなかっただけの話だ。

 

『スターウォーズ 最後のジェダイ』 映画

f:id:zero0:20180106002016j:plain

www.youtube.com

スターウォーズは、オリジナルを映画館で観た世代だ。小学生だったと記憶している。

そこで受けた驚きが基本になっているから、スターウォーズに求めるのは、見たことのないスペースオペラとルーカスをはじめとするクリエータの情熱だ。

宇宙を舞台にした誰も見たことのない活劇映画、娯楽のための娯楽プログラムムービーが、私にとってのスターウォーズだ。

ルーカスが最初に考えていたのはフラッシュ・ゴードンなんだから、目指したワクワクが想像つくってものだ。

 

だから、プリクエルはまったく面白くない。ルーカス本人が作ったものだとしても、あんな付け足しはスターウォーズの登場人物に関係した別物だ。

ヒーローとプリンセスがいて、アウトローが活躍する。強敵がいて絶望的な状況をどう切り開いていくのか?メインストーリーラインはそれでいい。親子の葛藤や師匠との関係も香辛料で、思想や政治や現代にリンクしたとってつけたようなテーマはいらない。

 別の作品でやってくれれば良い。

 

全ての物語の原型にあたる神話やキリスト教の逸話、黒澤の作品からの引用やリスペクトがベースになっているのはもちろん知っている。しかし、それらはスターウォーズのメインではない。あくまでもプログラムピクチャー的な活劇映画、娯楽映画の面白さこそが一番の魅力だ。

 

その観点から見たら、残念ながらラストジェダイは次第点の作品だ。

『フォースの覚醒』がエピソード4の再解釈だった事で、オリジナルのもっていたワクワク感を味わえたのに対して、『最後のジェダイ』では、スターウォーズを新しい物に書き換えようとしている部分が全て裏目に出ている。

選ばれた存在だったジェダイ、フォースの力を行使できる英雄を抹殺し、穀潰しの両親から生まれ捨てられたレンをはじめとする普通の人々にフォースの力を与えた。

仲間のために命を投げ出そうとしたフィンの英雄的行為を新キャラローズが邪魔をする事が象徴するような、古い英雄的な行動を否定し愛こそが大切だと示した。

挑むのではなく、逃げる事を良い事とした。

これはスターウォーズではない。スターウォーズ的な何かだ。

書き換え、新たなものを産もうとする事は理解できるが、それをスターウォーズで行う事に何の意味があるのか?別な作品で新しい価値を示せば良い。

スターウォーズを今書き換えるのであれば、ルーカスが示した映画の面白さを現代ならどうするかを探るべきだったのだと思う。『フォースの覚醒』も決してその部分が上手くいっているとは言えないが、ダイバシティな価値がよしとされる現代で、宇宙活劇映画を作る事の一つの形を示す事ができた。それはオリジナルを焼き直すというある意味非生産的な事が実現させたとも言えるが。

 

とここまで否定しておきながら、長尺な『最後のジェダイ』を最後まで観られなかったかといえば、その逆で最後まで目が離せなかったのも事実だ。

レイアの「あの」シーンを観た瞬間に、そのとんでもぶりにこの映画への期待が吹っ飛んだ。ローズとフィンのカジノでのシーンは、まったく本筋には必要のない無駄な時間だった。

などと鑑賞中これじゃないと感じながらも、宇宙の物理法則を無視したスターファイトや、ルークの隠居生活のシーン、何よりもレンとカイロが互いの立場を超えて共闘するチャンバラシーンには興奮した。視覚的な驚きだけ見ればまぎれもなくスターウォーズで、スクリーンに展開する活劇の興奮は一級品だったことも違いない。

エピソード4の全てのシーン、AT-ATとの雪の惑星での死闘、囚われたレイアのベリーダンスの衣装を着た火星のプリンセスに似たセクシーな姿、森林を駆け巡るスピーダーバイクのチェイス、活劇としての面白さ溢れるシーンは数多い。プリクエルでもいくつかのシーンがあるが、やはりオリジナル三部作には及ばない。

 

『最後のジェダイ』は活劇としての興奮に溢れるシーンは多かったが、物語としてはスターウォーズに似た何かだった。

私には、好きである同時に嫌いでどうでも良い映画だった。

 

ローズについて。

ネットを中心とした評価の中で賛否の話題が多いローズについて、アジア系だからとか顔の美醜だとかで評価を述べるのは愚の骨頂だ。

しかし、ポリティカルコレクトに配慮した多様性の象徴であったり、武器商人などの格差社会の指摘、失敗しても行為自体に価値があるという世界観の提供と普通の人にこそフォースは解放されるという新解釈、特に前述した英雄的行為の否定などから『最後のジェダイ』の悪い部分の多くを担っている以上彼女の存在は、残念ながら私には不快だった。ローズが体現し象徴している事柄がなければ、きっと私も納得ができるスターウォーズになっていたのではないかと思うと、残念でならない。

まあ、レイアのあのシーンがある限り期待が吹っ飛んでしまうのは間違いないが。

 

 

『DEVILMAN crybaby』 Netflixオリジナルアニメ 絶望をよくぞ描き切った

f:id:zero0:20180107225304j:plain

www.youtube.com

『マインドゲーム』の湯浅監督が、デビルマンを現代に甦らせた。

フラッシュアニメで、監督特有の動きを見せるティザー予告を見たときから、期待は高まるばかりだった。期待は裏切られる事なく、Netflixで全10話を一気観した今、興奮で脳が震えている。

 

デビルマン』とは何か?

それは破滅と絶望の物語だ。

人への絶望と嫌悪こそがデビルマンの本質であり、だからこそ登場以降、数多の人々に強いトラウマを与えると同時に、強い影響を与えてきた。

冷戦、核戦争への恐怖という時代背景を持つからではなく、人の基底にある正と邪の醜悪さを直視した永井豪のストレートな怒りがあるからこそ、今でも他に類をみない強さを持つのだ。

 

その本質から目をそらす事なく、デビルマンを甦らせた湯浅監督はいくら賞賛しても足りない。

地上波では絶対に表現する事ができない内容を、Netflixという媒体の特性を武器に表現し切った。

エログロを描く事なく、グロテスクな人の有り様と絶望を描く事などできない。

今時では、メジャーな映画会社でもエログロと暴力をここまで描く事はできないだろう。

 

剥き出しの人の姿を描くのが湯浅監督の特質だと思う。

時には愛、特には無名な人たちの努力、時には暴力を、 画の動きというプリミティブな力で圧倒的なものとして観客に提示する。

良心や倫理に従うものだろうがそうでなかろうが関係ない。映画サイズかテレビサイズかの違いくらいだ。そして、どの作品も鑑賞後に残るのは強烈な感触だ。

 

この『DEVILMAN crybaby』では一見、人は信じるにたる存在で、愛と信頼こそが救いだと思わせる。

がそれは間違いで、人こそが悪魔で世界こそが地獄だと言う絶望を突きつけられる。

美樹がSNSにあげる明への思い。悪意と善意に溢れるリプライ。それでも美樹は明を信じ、希望のバトンを繋ごうとする。しかしその先に待っているのは、美樹を背後からナイフで刺し殺し生首を掲げる人々の姿だ。

デビルマンが無実の人々を救い希望を感じたその後で目にするのは、美樹の生首を掲げ雄叫びをあげる人々の姿だ。

繰り返し描かれるのは、人の身勝手な正義と信頼の脆弱さと、正当な自己防衛から発する醜悪で残酷な行いだ。

そのどちらも持つものこそが人間だという永井豪の告発を、こうも鮮やかに描かれれば新たなトラウマにならざるをえない。

 

創作物は、常に前向きで健全であるとは限らない。

醜悪で残酷だが目をそらす事のできない真実の有り様を突きつける事だって必要なのだ。

鑑賞者を絶望に陥れる事にこそ意味のある作品もある。

少なくとも永井豪デビルマンは、そんな作品だった。

湯浅監督は、優しく女性的な現代に阿る事なく、永井豪デビルマンを最高の形で今に投げかけてくれた。

この作品によって多くの人々に、新たな絶望とトラウマを植え付けられれば良いと思う。

その絶望を越えるために考えて行動することでしか、希望など生まれないのだから。

 

crybabyとは誰だったのか?

確かにこの作品の不動明デビルマンはよく泣く。また美樹やミーコや他の登場人物たちの涙も印象的だ。

しかし一番心に響くのはサタンの涙だ。有名なラストシーン、明の横に並ぶサタンが流す涙は切ない。

同情や愛を必要だと感じることなく過ごしてきた飛鳥了が、明との関係の中で最後に見つけたものとそれを永遠に失った事を知った事ではじめて流す涙に、救いはない。それでも明と同じように涙を流し続けるのだ。

私にはcrybabyは了の事に思えてならない。

 

最後に、この作品で描かれる「愛」について。

全話を通して強く印象に残る「愛」は、シレーヌの愛だ。

アモンを求める情動。人の姿で交わさられる愛欲。悪魔に変身した戦いの中で犯される屈辱的な交接。死の間際に提供される献身的な愛。

欲と情の両者に絡め取られアモンを熱望していたシレーヌに最後に示されるカヌイの愛を受け入れたのち、デビルマンを倒し損ないながらも、朝日を浴び、そそり立つ鋭く太い牙の上に恍惚の表情を浮かべ死姿を晒すシレーヌの姿は、確かに美しい。

悪魔である彼女の「愛」が一番の印象を残すのは皮肉な事だが、その姿をここまでエロティックに美しく描いた湯浅監督の凄みには唸らされる。

『キングスマン ゴールデンサークル』 映画 大人の漫画映画と言ってもエロいわけではありません。

f:id:zero0:20180105221151j:plain

www.youtube.com

前作の教会でのワンカット(風)のカメラワークを駆使した大殺戮シーンのクールさにノックアウトされてはや数年、待ちに待っていた続編。

007シリーズから始まって、ミッションインポシブルシリーズ、ジェイソンボーンシリーズ、ついでにオースティンパワーズシリーズなどシリーズものや単独作品のスパイ映画が星の数ほど作られてきたが、それらの総決算として登場した前作のキングスマンは、シリアスに走り過ぎた昨今の傾向を尻目に、古き良き時代のショーン・コネリー007を彷彿させる王道のスパイ映画でありながら、スタイリッシュで同時に現代的な映像とスピードでウィットに富んだ笑いを随所に散りばめつつ、過去のスパイたちへのリスペクトに溢れた今最高のスパイ映画だ。

 

続編の今作もその魅力は変わらず、前作の印象的なシーンを再現しつつ、さらに大きな規模の大人の漫画=スパイ映画の王道を観せてくれる。

 

スーツの似合う紳士に成長した主人公エグジーが登場し、あっと言う間にロンドン市内を駆け巡るカーチェイスに展開していくファーストシーンから、キングスマンの世界にハートは鷲掴みされる。

街中360度の大迂回をドリフトだけで駆け抜けるチェイスのすごさ!

もちろんCGを多用しているだろうが、実車を駆使した走りをあえて引いた空撮で見せるクールな姿勢は、そのままこの映画のスタイルを現わしている。

荒唐無稽とリアルな絶妙なバランスこそがキングスマンシリーズの肝だ。

たった10分の間にこんな展開をされたら、残り120分に期待しないわけにはいかなし、最後まで期待は裏切られなかった。

 

ジェイソン・ボーンは肉体を武器にしたこの日常に地続きの新しいリアルをスパイ映画に与えてくれた。

ミッション・インポッシブルは、リアルなスパイ映画への回帰から始まったが、作を重ねるごとにエンターテインメントしてのリアルを追求し、娯楽スパイ映画の世界を追求した。

ダニエル・クレイグの007前3作品の荒唐無稽を極力排したリアルさは、改めてスパイ映画を大人のための映画に復権させた。

この10年、スパイ映画は、これらの名シリーズによって復権し魅力の幅を広げていった。

何よりもダニエル・クレイグの『カジノロワイヤル』『スカイフォール』の影響は大きい。

殴れたら痛い、その単純なリアルはスパイ映画を大人の鑑賞に堪えられるものにした。

ただ、同時にスパイ映画にあったワクワクする魅力、大人の漫画としての魅力は残念ながら後退してしまった。ショーン・コネリー『ドクター・ノー』を観た時の大の大人の男がワクワクした感動は、リアルの影に隠れてしまった。

『スペクター』では、あえてその大人の漫画に挑み、新たな可能性を観せてくれたが、荒唐無稽の魅力とリアルとのバランスはシリアスすぎた。

 

そんな中で、キングスマンシリーズはシリアスには振りきらず、あくまでも王道のスパイ映画を現代に復活させた。

サヴィル・ロウの正統的英国スーツを始めとする伝統的な紳士。

毒薬を仕込んだ万年筆、ライター型手榴弾、水陸両用のロンドンタクシーなどのガジェット。

世界規模の秘密組織と世界制覇を目指すルナティックなボス。

手垢のつきまくった設定ながらも、カメラワークを駆使したスピード感溢れるアクションシーンで新しい小洒落た大人の漫画映画をスクリーンに繰り広げてくれた。

 

さらに『ゴールデンサークル』では、前回登場した様々な設定に加え、キングスマンの従兄弟にあたる米国の組織ステーツマンが登場し、カウボーイやヤンキーに関連したガジェットや登場人物たちによりクールさは何倍にも増している。

もちろん前作の教会シーンでみせたカメラワークを駆使したアクションも、シーン数は増えた上に新たなガジェットも加わりさらに魅力的になっている。

詳しくは書かないが、ラストのダイナーでのワンカットアクションは凄い。

"風"じゃない最初から最後までのワンカットで(もちろん編集でつないでいるだろうけど)、ハイスピードとスローモーションを駆使し天地左右360度動き回るカメラの前で、主人公たちがみせる圧倒的な動きで、過去に類のないクールで残酷で少しユーモラスなシーンに仕上がっている。

このシーンだけでも一見の価値がある。

前作の教会シーンのグロテスクが合わなかった人にはオススメできないけれど。

 

コリン・ファースの紳士っぷりは変わらずだし、マリーンの冷静さも健在だ。王女のアスホールのエッチさもJBの可愛さも変わらずだ。王道の設定は、登場人物も王道だ。安心して楽しめる。

敵役の世界破壊の動機に一理ある点だけは、前作同様王道でない。2作ともに悪党の語る理屈は完全には否定できないものなのがこの映画の屈折した魅力でもある。

無秩序に増え続ける人間の愚弄さや、タバコ/アルコール/砂糖のように中毒性の高い嗜好品と大麻などの麻薬tの恣意的な線引きの無意味さなど、深い理屈を語るが真のテーマと言えるほどの深みはない。その潔さがこのシリーズの魅力でもある。

しかっめつらで深い話を影に隠して語るような姑息な方法ではなく、圧倒的なカメラワークのアクション、スタイリッシュでスノッブなスタイル、グロテスクなカット、男の子心を擽るガジェットなどをあくまでも真面目に、エンターテインメントとしての大人の漫画スパイ映画にまとめあげたのが、この『キングスマン ゴールデンサークル』だ。

荒唐無稽で、最高にクールな2時間をぜひ楽しんで欲しい。

繰り返すになるが、グロテスクなものが苦手人にはお薦めしないけれど。