『湯を沸かすほどの熱い愛』 映画 やけどするほどの熱湯がいいです

f:id:zero0:20170504004508j:plain

 

難病物で、母娘の絆、家族再生、泣きの要素たっぷりで、ある意味ずるい映画だけれど安いお涙頂戴映画になっていないところが魅力の作品。

 

宮沢りえのラストカットが、とても美しく、この映画はこのカットとそれを含むシーンのイメージが先にあって、そこから物語を構築していったのが、良く伝わってくる。

そのプロセスと映画の芯の強さが表れたきっちりと作り込まれたシナリオが、とても繊細で端々まで目が届いていて、観客を登場人物たちの世界に誘導していく。

いじめの解決や父の駆け落ちの相手の存在など、弱い部分の指摘も多いが、それはこの映画の伝えたい芯から見れば枝葉でしかなく、詳細でリアルな描写は逆に邪魔になる。

病院の庭で父ちゃんのとる一見間抜けな行動は、彼女がいる事を受けた人たちの精一杯の行動で、あの間抜けな真面目さが絶対に必要なのだと思う。ここの感性が合わないと、残念ながらこの映画への共感が下がってしまうだろ。

 

ただの泣かせ映画に陥っていなのは、全てがこのイメージ、世界観によるものだ。

衒いもなくタイトルに愛なんて恥ずかしい言葉を使っているのも同じことだ。

平凡な価値観を超えた愛情のあり方が、凡庸で安易な映画を嘲笑っているようにすら感じる。

 

主人公のお母ちゃんを演じる宮沢りえが素晴らしい。

彼女の存在感を通して描かれる母親の生き方が、観客の心を揺さぶる。

定番の涙を誘う設定やシュチエーションを一旦無化するようなユーモアや崩しがあった後で、彼女の思いや行動によって胸が熱くなるシーンが多い。

例えば、どうしようもなく衝撃的に石つぶてを投げつけてしまう彼女のいじましさは、彼女が生きてきた過去、いま作ろうとしている事、彼女の柔らかで脆い部分なと多数の複雑な心情を自然に伝えてくれる。

清廉潔白、倫理観や正義感が強いだけじゃなく、実際には弱く、適当な部分も持つどちらかというと緩くていい加減でか弱い部分の多いだろう普通の母親が、自分から変わらなければと決意しているんだと心の内を匂わすような絶妙な視線や間を見事に演じきっている。

 

彼女を取り巻く杉咲花など脇の子どもたちの自然な存在感もあまりに自然すぎて映画を忘れされるぐらいに素敵だ。

 

湯を沸かすほどの熱い愛。このタイトルに、込められた凡庸な愛情を否定する価値観、監督の静かながらも不敵な意思などが、高いレベルで纏められた物語を通して、心に伝わってくる。

泣きたいために映画を観る人にはお薦めしない。素敵な生き方をする女性の有り様に触れるために観てほしい。